京都ビッグデータ活用プラットフォーム「コミュニティ/実証・事業化WG」R7年度募集案内

2025年04月08日 京都ビッグデータ活用プラットフォーム「コミュニティ/実証・事業化WG」R7年度募集案内

1 募集概要

(1)コミュニティ/実証・事業化WGについて

   京都ビッグデータ活用プラットフォーム会員(以下、KDBP会員)から、それぞれ取り組みたいテーマの募集及び参加者マッチングを行い、各会員のニーズに応じたコミュニティ/実証・事業化WGの組成を支援します。

   各WG等の取組が具体的な成果につながるように、事務局から経費的な支援に加え、定期的な助言やネットワーキング支援、取組の
広報支援、
各種補助金情報や最新関連情報の提供などを行います(詳細は別紙参照)。是非、ご応募よろしくお願いいたします。

※経費的な支援に関しては1WG、50万円になりますがWGの組成数に応じて金額が変わります。
【参考:過去の活動はこちら→https://smart-kyoto.or.jp/past_activities/

  ・コミュニティ/実証・事業化WG概要

 

〇 コミュニティ/実証・事業化WGのテーマ募集(4/7(月)~4/25(金))

 

 

(※1)コミュニティ・・・・・会員の皆様がより自由に課題感を共有し、共同で解決策を議論するなど、組織を超えて活発なネットワーキングを可能とする場のこと。このような場を事務局がご提供します。

(※2)実証・事業化WG・・・自治体から民間企業への提案募集(事業アイディア・実証実験)や、民間企業から自治体への自由な事業提案など、課題解決に直結するWGのこと。このようなWGの立ち上げ及び活動を事務局がサポートします。

 

(2)コミュニティ/実証・事業化WGの組成までの流れ

    コミュニティ/実証・事業化WG組成の応募者が自らオーナーとなり、スケジュール、アウトプット創出等、裁量を発揮いただきながらコミュニティ/実証事業化WGを運営していただきます。

(3)募集対象

    京都ビッグデータ活用プラットフォーム会員(KBDP会員)

(4)提出書類

   ・提出様式1:コミュニティ提案募集フォーマットもしくは
    提出様式2:実証・事業化WG提案募集フォーマット

   ・その他の補足資料(様式自由)

(5)提出期限

    4月25日(金)

(6)提出方法

    京都ビッグデータ活用プラットフォーム事務局(以下連絡先)にメールで御提出ください。

(7)留意事項

    ・1団体から複数提出いただいても結構です。

    ・ご質問があれば、以下までお問い合わせください。

    ・各資料を提出後、必要に応じて、ヒアリングを実施いたします。

    ・提出いただいた内容を公表し、参加募集を実施します。参加者が集まらない場合は、
     WG等の組成ができない場合がありますので、その場合はご容赦ください。

2 主なスケジュール

(1)コミュニティ/実証・事業化WGのテーマ募集(4/7(月)~4/25(金)

(2)事務局ヒアリング(提出後~5月上旬)

(3)コミュニティ/実証・事業化WGの参加者募集(5/12(火)~5/21(水))

(4)マッチング/組成、活動開始(5月下旬~)

 

3 問い合わせ

  京都ビッグデータ活用プラットフォーム事務局(京都府文化学術研究都市推進課)

  メールアドレス:info”at”smart-kyoto.or.jp ※atを@に置き換えてください

  電話番号:075-414-5195

他のお知らせを見る