京都パブリックデジタルサイネージについて
- HOME
- 京都パブリックデジタルサイネージについて
京都府パブリックデジタルサイネージの概要
京都府の主要な観光玄関口や交通結節点にデジタルサイネージを14台設置。スマホやSNS等と連携した次世代のインタラクティブサイネージ。一人一人のニーズに合わせた観光情報の提供により、国内外の観光客の利便性向上と周遊観光を促進。
サイネージを活用した様々な実証実験の実施やビジネス創出を支援します。
パブリックデジタルサイネージ設置図

各設置場所の詳細



パブリックデジタルサイネージの主な機能

パブリックデジタルサイネージ(主なコンテンツ)
基本コンテンツ | |
---|---|
動画放映 | サイネージ上部の動画領域が自動ロール。動画のオーバーレイも可能。 |
時刻表 | 設置各所の交通各社(電車、バス等)の時刻表を掲載。 |
京都の体験 | MBS様のWebサービス「京都知新」から京都の工芸体験等の予約ができる体験知新を掲載。サイネージ上から体験を選択しスマートフォンから予約が可能。 |
イベント情報 | 設置各所周辺のイベント情報をカレンダー形式で掲載。 |
周辺地図 | Google Mapを使用した周辺地図を表示。行きたい場所へのルート表示機能もあり、スマートフォンにダウンロードが可能。 |
天気情報 (災害情報) |
京都危機管理Webの情報をリアルタイムで配信。京都府内の天気や注意・警報を表示。緊急時にはオーバーレイテロップで緊急情報も配信。 |
コンシェルジュ | タッチするとサイネージ上部の動画領域に日・英・中3言語対応可能なコンシェルジュコールセンターに繋がる。 |
サイネージ 利用方法 |
サイネージ自体の利用方法のガイドを掲載。 |
SNS情報 (Localive!) |
Spectee社が提供する SNSから画像を取得するLocalive!サービスを表示。嵐山、太秦、北野線沿線、かやぶきの里、伊根の舟屋、JR宇治駅、石清水八幡宮、阪急長岡天神駅、天橋立、福知山城の10箇所のエリア周辺のSNS情報を表示。 |
リアルタイム 映像配信 |
サイネージ上部の動画領域をリアルタイム映像に切り替え可能。 |

デジタルサイネージ広告掲載について
設置場所 | 設置面数 | 放映時間 | 放映回数 | 広告設定枠 | ロール | 放映開始 | 期間 | 秒数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① 京福電鉄北野白梅町駅(京都市)1.7千人/日 | 1面 (約 縦383㎜×横680㎜) |
6:00~23:45 | 106 | 20枠 | 10分 | 月初 | 1か月 | 15秒 |
② 京福電鉄西院駅(京都市)4千人/日 | 5:00~24:28 | 116 | ||||||
③ けいはんなプラザ(精華町)3百人/日 | 7:00~19:00 | 72 | ||||||
④ TIC TOKYO(東京都)80万人/日 | 9:50~19:00 | 55 | ||||||
⑤ 阪急ツーリストセンター大阪・梅田(大阪市)50万人/日 | 7:50~17:05 | 55 | ||||||
⑥ トロッコ嵯峨駅(京都市)1千500人/日 | 5:30~23:50 | 110 | ||||||
⑦ JR京都駅西口広場(京都市)50万人/日 | 8:00~18:00 | 60 | ||||||
⑧ 京都丹後鉄道天橋立駅(宮津市) 9百人/日 | 7:00~23:00 | 96 | ||||||
⑨ けいはんな記念公園(精華町)1千人/日 | 5:30~23:50 | 110 | ||||||
⑩ 京都丹後鉄道網野駅(京丹後市)4百人/日 | 9:00~22:00 | 78 | ||||||
⑪ JR長岡京駅(長岡京市)2万人/日 | 4:55~25:00 | 120 |
掲載動画仕様
(1)ファイル形式等 MP4、15秒以内、音声なし ※ サイネージ広告は音声は流れません。
(2)解像度 1080p フルHD(1920x1080)
(3)容量 4GB以内
- 動画広告は、10分ロールです。
- 1枠15秒、全40枠のうち20枠を営業広告枠として販売し、他枠には行政情報やイベント情報、設置箇所の案内情報等が流れます。
- 動画でも静止画でも掲載可。
- JR京都駅及びJR長岡京駅での放映については、JRの意匠審査がございます。
内容によっては修正をお願いしたり、掲載をお断りする場合がございます。 - 料金詳細:デジタルサイネージ広告料金表
- コンテンツ領域で、コンテンツ提供の掲載も可能です。別途事務局までお問い合わせください。
サイネージから取得できるデータ
- タッチデータ(利用頻度、コンテンツの嗜好データ)
- 人流解析カメラによる属性データ(性別、年代)
- Wi-Fi利用データ(滞留データ)